暖冬と言われつつも、寒波もやってきて本格的な冬の寒さと相成りました。
そこでご家庭でも出来るスープをご紹介いたします。
もともと、台湾料理で屋台等で売られたりもしていたそうです。
材料を揃えて、蒸すだけの簡単なスープです。
煮てスープを作るより、蒸してスープを作ると澄んだ色の上品な深い味に仕上がります。
材料:手羽先 3本
干し椎茸 2枚
くこの実 少々
生姜 薄切り(細切りでも)2,3枚
水、塩、味の素、酒、胡椒、醤油(お好みで、少々)
干し椎茸 2枚
くこの実 少々
生姜 薄切り(細切りでも)2,3枚
水、塩、味の素、酒、胡椒、醤油(お好みで、少々)
用意する物
蓋つきの器(茶わん蒸しの器)、
蓋つきの器(茶わん蒸しの器)、
多く作る時は底のある丼鉢やラーメンの器や小さめの土鍋など
準備
- 干し椎茸をつかるぐらいの水で戻して、四分の一に切っておきます。
- 戻し汁は後で使います。
- くこの実をひたひたより多めの水で戻しておきます。
- 手羽先は水でサッと洗い、控えめに塩と胡椒と酒をかけておきます。
作り方
1、蒸し器をあらかじめ温めておきます。
2、器に手羽先、椎茸、戻り汁、くこの実、戻し汁、生姜を入れます
3、よく蒸気の出た蒸し器に1を入れます。
4、中火で約30分から40分ほど、蒸します。
5、仕上がりに塩、胡椒、味の素で味をつけます。お好みで薄口醤油を加えて下さい。
効能として
・クコの実は免疫機能調整や血行改善効果、精神強壮作用等があります。
・生姜には冷え性や風邪の緩和作用、免疫力強化作用等があります。
・干しシイタケには整腸効果、免疫力強化作用等があります。
・手羽先には美肌効果や動脈硬化予防、ビタミンAやコラーゲンも多く含んでいます。